ウイルス感染対策について

R5年3月13日よりマスク着用の義務が無くなります。またR5年5月8日からは新型コロナ感染症がインフルエンザ同等の5類感染症に分類されるようになります。しかしながら、持病をお持ちの方や高齢の方々がウイルス飛沫感染におびえることなく安全に受診出来る環境を継続維持するため、院内では皆様にマスク着用をお願いします。ウイルス飛沫感染対策としては咳・くしゃみ症状がある方々はR5年5月8日以降もお車や隔離室での対応を継続する方針です。

新しい感染対策の「5つの基本」

▽「体調不安や症状があるときは自宅で療養するか医療機関を受診すること」
▽「その場に応じたマスクの着用やせきエチケットの実施」
▽「3密を避けることと換気」
▽「手洗い」
▽「適度な運動と食事」

マスクの着脱については地域の感染状況や周囲の混雑の状況、空間の広さ、その場にいる時間、それに目の前にいる人の重症化リスクなどを考慮して判断し、外出時はマスクを持ち歩き、着用が呼びかけられる場面では着ける

厚生労働省の専門家会合のメンバーらによる

 

診察をご希望のかたは下記説明をご一読の上でWEB問診に入力してください。

石橋クリニック WEB問診

 

R2年4月以降、感染症対策を行いながら発熱等診療・検査医療機関として対応してきましたが、今後の対応は手探りとなる見込みです。情報は適宜更新していきますので、ご了承下さい。

※ 対応できる上限を超えた場合は日程調整や来院キャンセル対応となる場合があります。

かぜ症状のある方(発熱、だるさ、咳、痰、のどの痛み、息苦しさなど)は来院前に必ずWEB問診へご入力下さい。日時調整のために折り返しお電話にて相談させていただきます。

ウイルス感染の可能性がある場合は駐車場もしくは隔離室で対応しています。
※ 駐車場や隔離室での対応となった方への診療には感染症対策費用(院内トリアージ実施料、3割負担の場合+1000円)が保険診療内で発生します。ご了承の上ご来院ください。


2023年03月12日